120Hz and 60 hz monitor

現在Dellの120hzのモニター(Aw2310)と60hzのモニター(U2301h)を使ってる。Iracingするときは120hzの方でそれ以外は60hz。U2301HにはDisplay Portが付いてるので1台モニターがあれば変換コネクタやらなんやらの心配なしにEyefinityのセットアップに移行できる状態なんだけど、ひとつ問題が。

これは以前に調べたときにわかっていたことだけど、Eyefinity(or Nv srround)の必要条件というのが、解像度、リフレッシュレードがそれぞれのモニターで同一であること、なので今の状態でマルチモニターにすると、すべてのモニターが60hzになってしまうので、120hzを買った意味がまったくなくなるということなんですよねえ。

で実際にどうなるか2モニターのEyefinityで試してみると、なんとIracingとLeft 4 Dead2の2つのゲームにおいては、それぞれのモニターで別々のリフレッシュレート(120と60)ができてしまった。OSDの表示も120となってるし、マウスの動きをみると(これは120hz持ってる人はわかるよね〜)間違いない、というのがわかりる。ただDirt 2とBFBC2に関してはうまくいかなかった。他に試すゲームがないのでこれ以上の検証はできないけど、実際その2つのゲームにおいて、2モニターの環境だけど動いているというのは、今後どうしたらいいか非常に混乱する!

技術的にGPU自体は全く問題なくモニター別リフレッシュレートを表示させることはできるので、これはソフトウェア(ゲーム自体)の仕様もしくは、マルチモニターゲーミングというそれ自体の制限なのかなーと思ってます。Dirt 2とBFBC2のゲーム内の解像度には、例えば5760x1200 120hzとか60hz等という選択肢が出てくるけど1つのモニターが60だと全部が60になってしまう。IracingとL4D2に関してはhzの選択肢は出てこないけど、なぜかうまくいく。

これは予想だけど、ソフトによってはEyefinityのように1つの大きな解像度として認識はするけど、実際の表示はモニター別にやっているんじゃないかなー。でその場合はリフレッシュレートにとらわれないのかも。実際IracingのGraphicのsettingにあるRender each screen separatelyという項目がある。少し調べた感じだと、他の例えばBattlefieldの様なゲームで解像度5760x1200でプレイしても、単に画面をストレッチさせているだけで実際の解像度は3000弱くらいしかないが、この設定を有効にすると画面を引き伸ばすだけでなく、モニター別にレンダーしてくれるので、実際の解像度をきちんと表示してくれる、という機能みたいだ。これはすごい。この設定はどのゲームにもあるべき。

IracingとL4d2にhzの選択がないのはRender each screen separatelyをしているせいかもしれない。だから選ぶ必要がなくて、それぞれのモニター別のリフレッシュレートが可能なのかもしれない。そう考えると理にかなっている。

ただそれをネットで調べてもこれに関してほとんど情報がないし、あってもそれはできないよっていう話しか見ないので、自分で人柱になるしかないような気がする。120hz or 3×60hzモニターで迷ってる、もしくは120hzはあまりにも値段が高いので、それを真ん中につかって60hzモニター2つをサイドにできないのかな?っていう疑問を持ってる人はいるんじゃないかな?と思うんですけどね。

そろそろ何を書いてるか自分でも分からなくなってきた。日本語あってるかなw
とりあえず、誰か情報持ってる方いませんか〜?